ご注文・お見積・お問い合せはこちら
メール info@ichikawa-sk.co.jp | FAX 06-6356-8865 | 電話 0120-931-870
伴天・半纏・半天・法被・ハッピなど色々な呼び方があり、祭礼、伝統行事、よさこい、イベントなど、目的によって生地、染色方法、使い方や仕上がり・質感が変わります。
「はんてん」は、江戸時代の武士が着用していた家紋を染めた羽織あるいは法被(はっぴ)が、庶民の普段着として改良され広まったものとされています。特に、伴天のルーツと言われるのが、江戸後期に雇用主が使用人や出入りの者に支給した「印半纏(しるしばんてん)」と呼ばれるもので、仕事場や火事場、祭りなどにおいて団結力や結束力を象徴するユニフォームのような役割を果たしたと考えられます。
素材は木綿が一般的で、衿・背・腰回りなどに屋号や氏名の印が染め抜かれていたことは、現代の用途と余り変わりはなく、身分や団体を証明するサイン的な役割も果たしていたのでしょう。羽織や法被(はっぴ)と同じように扱われますが、伴天には基本的に胸紐はなく、羽織のように衿が表に折り返らないのが特徴です。今では祭りのみならず、スポーツの応援や百貨店のセール時に店員が揃って着用するなど、様々なシーンで売場の雰囲気や気分を盛り上げるアイテムとして使用されています。
ご注文方法
お支払い方法
送料について
納期について(※土日祝、繁忙期除く)
お問い合わせ